逆流性食道炎

このようなお悩み

\ございませんか?/

  • 胃液がこみ上げる感覚が何度もある。
  • 食事を摂ると胸が苦しくなる。
  • 逆流性食道炎の薬を飲んでも変わらない。
  • のどまで焼けるような痛みが出ることがある。
  • 食事を控えているが、それでも胸やけが変わらない。

逆流性食道炎が

改善した

お客様の喜びの声

胸や胃の痛みが楽になり、気分的に明るくなりました。

お客様写真

来院前のお身体の状態、ご症状を教えてください。

胃が痛く、肌荒れ(アゴ周り、頭皮ニキビ)も酷くて毎日気が重たかった。

通い始めてからのお身体の変化を教えてください。

初めは変化を感じられませんでしたが、4~5回通った頃には胃の痛みは和らいでおり、頭皮の状態も回復してきているように感じています。

体調が回復してよかったこと、うれしかったことを教えてください。

胸あたりが痛かったが、ストレッチ方法を教わり、毎日行うことで痛みがほぼ無くなった。胃が痛くて、毎日気が重かったのが軽くなり、気分的に明るくなれました。

同じ症状で悩んでいる方にメッセージをお願いします。

自律神経に効くと伺っていましたが、最初の頃は全く信じられませんでした。
30分程度の施術で本当に効果があるのか、全てを疑っていましたが、他に色々試しても何の効果も得られなかったので藁にも縋る思いでお願いしました。

結果は上記の通りですので周りに同じような悩みを持っている方がいたら紹介してあげたいと思います。

40代 男性 自営業 Gさん

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

胃や胸の苦しさ・のどの違和感が、1回の調整で気分が変わりました。

お客様写真

来院前のお身体の状態、ご症状を教えてください。

胃や胸の苦しさ、のどの違和感、頭痛など様々な症状が重なり、病院に行っても何も診断されず、ストレスばかりがたまる日々でした。

通い始めてからのお身体の変化を教えてください。

半信半疑で最初は来たのですが、1回目で全然気分が変わり、今は1カ月も経っていないのに、ほぼ症状が消えててピークの時が嘘のようです。

体調が回復してよかったこと、うれしかったことを教えてください。

2児のママなので、子供とおもいっきり遊べたり色々なトコにおでかけができたりして大満足です。

本当に信じてみて良かったです。

同じ症状で悩んでいる方にメッセージをお願いします。

1回嘘と思うかもしれないですけど、本当に人生が変わるのと同じくらいびっくりします。

皆で楽しい人生を送れますように。

20代 女性 主婦 かえちゃんさん

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

みぞおちが苦しかったのが無くなって、普通にごはんが食べれるようになりました。

お客様写真

来院前のお身体の状態、ご症状を教えてください。

食事をとると気持ち悪くなってしまう。一人前の量を食べることができず、がんばって食べると不快感があった。それが続いて、外で食事をとることができなくなってしまった。みぞおちが苦しい。

・・

通い始めてからのお身体の変化を教えてください。

パンなどの軽い食事しかとれなかったのが、ごはんなども食べれるようになっていった。みぞおちが苦しかったのが、なくなって外でもごはんが食べれるようになってきた。

体調が回復してよかったこと、うれしかったことを教えてください。

食べるものに気をつけなくてよくなってきた。

体がすっきりした感じがする。外でご飯を食べることができる。

同じ症状で悩んでいる方にメッセージをお願いします。

なかなか薬で良くならない症状でもやり方を変えるとよくなるこはあります。ぜひ試してみてください。

30代 男性 会社員 Mさん

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

逆流性食道炎の

本当の原因とは

逆流性食道炎に悩んでいる人は意外と多いです。

しかし、病院で原因がよくわからずに症状だけずっと出ていることはよくあります。

これは逆流性食道炎には別の原因が隠れているからです。

その本当の原因は姿勢にあります。

「えっ、姿勢!?」「胃とどのような関係があるの?」と思われるかもしれません。

姿勢が悪化し猫背や背中がまるくなりすぎてしまいますと、胃が圧迫されてしまい、胃酸が逆流しやすくなります。

また胃を含め内臓をコントロールする神経は背骨から出ています。

つまり、姿勢不良にて背骨が固まっている状態ですと、必然的に背骨から出ている内臓につながる神経の流れも悪くなりやすくなり、結果的に内臓の機能も低下しやすくなります。

そのため、当院では以下の流れで施術を進めていきます。

脊椎の調整

姿勢を改善するうえでまずやるべきことは背骨の調整です。

背骨が固まることで姿勢が悪化しやすくなり、必然的に胃の動きも低下しやすくなります。

背骨の柔軟性やしなりが出るように調整をしていき、姿勢の改善を促します。

自律神経

腸や胃の動きは自律神経がコントロールしていますが、自律神経も生活習慣やストレスによって乱れやすくなります。そして、その自律神経は頭の中にありますので、頭の調整をしていく必要があります。
現代人の多くはスマホやパソコンで、頭が緊張したり固くなっている場合がほとんどです。頭が緊張したりすることで、頭の中の血流や循環が悪くなってしまい、自律神経が乱れてしまいます。
触られているくらいのソフトタッチでの施術をおこない、頭や首回り筋肉の緊張をとっていきます。

内臓

頭と同じように、現代人の内臓はお菓子やジュースなどの摂りすぎにより疲労してしまい、機能低下を起こします。
また食事は摂っているものの、食事に偏りがあることで、本来摂るべき栄養素が不足してしまうこともよくあります。
このように内臓が疲労し、栄養素が不足すると消化液が出にくくなり、胃や腸に負担がかかってしまいますので、このようなことにならないように、胃腸や疲労している内臓の施術をしていく必要があります。
当院では内臓施術をおこない、内臓の機能や疲労回復に努めます。
また食事の取り方もお伝えしていきます。食事の取り方によっても内臓や自律神経の働きは大きく影響してきます。

まずはあなたの体に合わせた食事の取り方や食べないほうがよいものを案内させていただきます。

姿勢や自律神経そして内臓の状態が改善することで、少しずつ胃酸の逆流が起きにくくなっていきます。

そして、胃酸の逆流することなく普通に食事がとれるようになっていったり、薬からも解放されるようになっていくのです。

あなたがもし長い間、逆流性食道炎に悩んでいたとしても、そのようなことは関係ありません。
正しい的確な施術によってその状態は必ず改善していくのです。

まずは一度お気軽にご相談ください。

キャンペーン

全てのコースメニュー

1日限定2名様のみ

 初回2,980(税込)

通常料金6,500円(税込)

※予約時に「ホームページを見た」と

おっしゃってください。

大曽根院・フィール整体院

大曽根駅南口から徒歩4分

駐車場完備

詳しい行き方はこちら

金山院・ウィル整体院

金山総合駅から徒歩3分

詳しい行き方はこちら

※金山院ではネット予約は都合により対応しておりません。あらかじめご了承ください。

・当院

逆流性食道炎で

当院が選ばれる

7つの理由

1、日本自律神経整体協会に認定された自律神経専門院です。

逆流性食道炎を含め、自律神経症状の施術はすべての整体院でできるわけではありません。自律神経専門の勉強や実習を受けた人間のみがおこなうことができる施術です。

当院の代表の森は日本自律神経整体協会に認定された師範資格を持つ施術者です。

独自の自律神経整体で病院や薬で改善しなかった逆流性食道炎にも対応いたします。

2、あなたの体に合わせたオーダーメイドの整体をおこないます。

逆流性食道炎でも様々なタイプがあります。

自律神経が強く乱れていることで起きるパターン、胃だけでなく腸にまで不調が出ているパターン、姿勢不良が原因で起きているパターンと、逆流性食道炎だけでも複数のタイプがあります。

施術実績のべ3万人以上の施術者が、あなたの体に合わせたオーダーメイドの施術をおこなってまいります。

3、痛みの少ないソフトな施術です。

逆流性食道炎の方は自律神経が乱れて、痛みなどに過敏に反応しやすくなっている状況です。そのため、強い刺激の施術はかえって悪化する場合もあります。

当院の施術は痛みの少ないものですので、強い刺激が苦手な方でも安心して施術を受けることができます。

4、女性の施術者も常勤で在籍しております。

男性ばかりの整体院に、女性一人で来院することに抵抗がある方もいらっしゃると思います。

女性の方でも安心してご来院できますように、女性の施術者が常勤で在籍しております。

5、個室対応ですので、人の目を気にすることなく安心して施術を受けれます。

自律神経が乱れている状態を改善するためには、まずはリラックスすることが大切です。

当院では個室にて施術をおこなうことで、よりリラックスしやすい空間作りに努めています。

 

6、平日は21時まで営業、予約制ですので通いやすい環境です。

仕事終わりの方でも通いやすいように、21時まで営業しております。完全予約制となっており、待ち時間もございません。

7、駅から徒歩圏内ですので、アクセスが便利です。

ウィル整体院は金山駅南口から徒歩3分で、JR・名鉄・地下鉄が乗り入れおり、遠方からでも通いやすい立地となっています。

アクセス

金山院・ウィル整体院

金山院・ウィル整体院

〒456-0002

愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目11-2  メイプル金山 405

金山総合駅から徒歩3分

駅からの詳しい行き方(写真つき)はこちら

アクセスページ

当院では駐車場は併設しておりません。周辺のコインパーキングをご利用ください。

 

紺色の四角表記がコインパーキングとなっております。(20分200円~)

大曽根院・フィール整体院

大曽根院(フィール整体院)

〒461-0022

名古屋市東区東大曽根町34-6 平和マンション1階

駐車場完備

大曽根駅南口から徒歩4分

大曽根院(フィール整体院)の詳しい行き方はこちら

アクセスページ

受付時間

月・火・水・金 

11:00~14:30  16:30~21:00

17:00~21:00

9:00~12:00

木曜の午前、土曜の午後、日曜・祝日は休業となります。

 

よくある質問

Q1初回の施術時間は何分くらいですか?

A. 初回の施術はお会計含めまして、1時間程度かかります。

Q2 施術・整体は痛みを伴いますか?

A. 施術はソフトな施術で、ほとんど痛みはございません。万が一、痛みがあった場合でも強さを調整させていただきます。

施術後に「楽になった。」「体がスッキリした。」というお声をいただくことが多いです。

Q3初回の施術の時に必要な持ち物はありますか?

A.特に持ち物はございません。手ぶらでご来院していただければと思います。

Q4 どのような服装で行けばよいでしょうか。

A. 特に指定はございませんが、パンツスタイルでご来院していただければ幸いです。

Q5 クレジットカードは使えますか?

A. はい、お使いいただきます。クレジットカードでのお支払いが可能です。(電子マネー、バーコード決済は非対応となっております。)

 

Q6予約制ですか?

A.完全予約制となっております。あらかじめ予約していただいてご来院していただければ幸いです。

Q7 着替えはありますか?

A. 申し訳ございませんが、当院では衛生上の理由によりお着替えはご用意いたしておりません。
ご来院の際は伸び縮みするズボンやパンツなどの楽な服装でお越しいただくか、ご自身でお着替えをお持ちいただきますようお願いいたします。

Q8 病院と併用して整体を受けていも大丈夫ですか?

A. はい、大丈夫です。いきなり薬を飲まなくなるのも不安ではあるかと思いますので、ご自身の納得できるまでは病院や薬を利用するのも一つの方法です。

一日でも早く病院や薬から卒業できるように努めさせていただきます。

Q9 どのくらいの通院間隔で通えばよいですか?

A. 体の状態によりますが最初のうちは最低でも週に1回は継続的に来ていただくようにお伝えしています。症状が落ち着いてきたら2週~3週に1回など間を空けていきます。

Q10 健康保険は使えますか?

当院は「整体院」になりますため、すべての施術が自費施術となります。

そのため、健康保険は適用外となります。

施術での流れ

①カウンセリングシートの記載

ご来院していただいてからカウンセリングシートにご自身の体の状態について記載していただきます。

どんな些細なことでも構いません。

細かく書いていただくことで、症状を改善していくうえでのきっかけになりますのでご自由にお書きください。

②カウンセリング

シートに記載した内容をさらに掘り下げてお聞きしていきます。

・今までにどのような施術を受けてこられたのか。

・どのような場面で症状が出てくるのか。

・どのような生活を送られてこられたのか。

など、あなたの今の状況について詳しく確認します。

③検査

現在のあなたの体の状態を把握していきます。

症状のある部位だけでなく、それ以外の全身の状態を確認していきます。

症状を改善していくには、症状のある部位だけを施術するわけではありません。

そこには内臓や自律神経なども大きく関係してまいります。適切な施術をおこなうためにあなたのお体を細かくみていきます。

 

④原因説明

あなたの体が今どういう状況なのか、症状の改善にむけて何が妨げになっているのかなど、問診・検査をもとに説明していきます。

施術の方針やどのような施術をしていく必要があるのかなど、丁寧にお伝えします。

この時に不安な点や質問などがございましたら、お気軽にご質問ください。

⑤施術

あなたの症状改善のために必要な施術のみをおこなってまいります。

筋肉・内臓・自律神経など、症状改善に必要な部位をソフトに施術します。

「スッキリした。」「体が楽になった。」と言っていただける施術ですので、整体などが初めての方も安心して受けていただけます。

⑥施術後の説明

施術終了後に

・あなたにとってベストな通院期間

・通院ペース

・あなたの体の状態に合わせたセルフケアや生活の中で気を付けていただきたいこと

などをお伝えします。

また無理に通うことを強要することはございませんので、ご安心ください。

まずは通院できるかどうかの意思を確認させていただいてから、次回のご予約のご案内をさせていただきます。

最後にお会計をして終了となります。

ウィル整体院