更年期障害とは

女性は40代後半になってきますと、卵巣機能が低下し、エストロゲンという女性ホルモンが著しく低下します。
・
女性ホルモンが急激に低下してしまうことで、心と体がその急な変化に対応できないため、様々な症状を引き起こします。この女性ホルモンの急激な低下による症状を総称して更年期障害といいます。
・
・
更年期障害の一般的な症状としては
・
・顔のほてり
・イライラ
・気持ちの落ち込み
・不眠
・頭痛
・めまい
・倦怠感
・肩こりや腰痛
・動悸や息切れ
・
などがあります。
・
女性ホルモンの低下によってこのようなことが引き起こされてしまいますので、病院の処置としては女性ホルモンを補充する薬を処方される場合がほとんどだと思います。
・
当院の改善方法

女性ホルモンの補充することによって、症状が回復する方もおられるかと思います。
・
しかし、薬を飲んでもなかなか回復しない方や、薬を飲むのを止めてしまうと症状がぶり返してしまう方もたくさんおられます。
・
また女性の方は遅かれ早かれ閉経を迎えます。閉経することで女性ホルモンの低下は必ず起こりますが、症状の軽い方やほとんどない方もおられます。
・
これには女性ホルモンの急激な低下だけではない、別の原因があると言えます。
・
その原因とは内臓と自律神経です。
・
この内臓と自律神経にアプローチができていないことによって、更年期障害の症状がなかなか改善しない方も大勢いらっしゃるのです。
・
そのため当院では以下の流れで施術をおこなっていきます。
内臓調整

内臓が疲労してしまうことで、栄養がうまく吸収できなくなったり、血糖値のコントロールがしにくくなります。それによっても様々な不調がでやすくなります。
・
内臓疲労を改善することで、栄養が吸収されやすくなり、本来の体の状態に戻りやすくなるのです。
・
頭蓋調整

自律神経の調整には頭蓋骨の調整は必須になります。頭の中に脳があり、脳の一部である自律神経も頭の状態が大きく関係してきます。
・
また、現代人の多くはスマホやストレスで、
頭蓋骨の歪みを調整することで、頭の中の状態は改善され、自律神経の状態も改善されやすくなります。
・
・
また食事の取り方もお伝えしていきます。食事の取り方によってもリンパや血液の流れに影響してきます。
まずはあなたの体に合わせた食事の取り方や食べないほうがよいものを案内させていただきます。
・
このように内臓と自律神経にアプローチすることで、少しずつ体の状態は変わっていきます。
・
少しずつ気持ちが前向きになっていき、痛みのない日も出てくるようになります。
また全身の循環が改善されることで、動きやすくなり顔のほてりもなくなっていきます。
・
そして、本来のあなたの体の状態に戻っていくのです。
・
あなたがどれほど今の症状に苦しめられていようと関係ありません。
的確な施術をすることであなたの体は確実に変わるのです。
・
まずはお気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
ウィル整体院でございます。